FXのファンダメンタルズ分析とは?具体的なやり方・注意点を解説

※本記事は、提携する企業のPR情報が含まれます。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。

FXは、さまざまな方法で相場を分析・予測して取引をします。

分析方法としては、おもに「ファンダメンタルズ分析」と「テクニカル分析」に分けられますが、この記事ではファンダメンタルズ分析に絞って解説します。

テクニカル分析とはどう違うのか、どんな場面で使うのかメリットデメリットはどんなところか。ファンダメンタルズ分析に興味のある人はぜひ最後まで読んでみてください。

この記事で分かること

  • ファンダメンタルズ分析は経済指標や要人発言などをもとに相場を分析する方法
  • 相場の流れやタイミングを予測できることがメリット
  • 短期的な相場には反映されにくいことがデメリット

目次

ファンダメンタルズ分析とは?

テクニカル分析で取引できているし、世界中の政治経済を覚えるのが大変そう——。

そのようなイメージでファンダメンタルズ分析を敬遠している人は多いのではないでしょうか。

たしかにファンダメンタルズ分析は金融や経済、政治の知識が必要になる部分もあります。しかし、長期的な方向性を予測するためには重要な要素なので、使えるようになると分析の幅が広がります。

この記事ではファンダメンタルズ分析の基礎部分と、どのような部分に注目すると良いのかを解説していきます。

ファンダメンタルズ分析は経済指標や要人発言などをもとに相場を分析する方法

ファンダメンタルズ分析とは、各国の金融政策や要人発言、経済データから相場を予測する分析方法です。

例えば、日本が金融緩和の実施を発表したとします。そうすると、金利を引き下げるため長期的に円安となると予測でき、ドル/円やユーロ/円などのクロス円が長期的に上昇しそうなので買い目線で見ておく…というイメージです。

基本的に中長期における為替動向に影響を与えるので、短期取引で活用する人には活用しづらい面がありますが、数か月以上保有するような中長期目線でトレードをする人にとってファンダメンタルズ分析は必須の分析技術です。

ファンダメンタルズ分析のメリット

ファンダメンタルズ分析のメリットは主に以下の2点が考えられます。

  1. ①経済指標の発表など、相場が動きそうなタイミングをあらかじめ把握できる
  2. ②中長期の相場の流れを予測できる

それぞれ説明していきます。

①経済指標の発表など、相場が動きそうなタイミングをあらかじめ把握できる

中央銀行総裁の会見や経済指標が発表される日時はあらかじめ決まっています。それらのスケジュールを押さえておけば、相場が動きそうなタイミングをおおよそ把握できます。

経済指標の発表などの注目されているイベントがある時間の前後は相場が大きく動く可能性が高いため、

「今週の金曜日に米雇用統計の発表があるから、価格が大きく動いても良いようにポジションを全て決済しておこう」

「今日の午後にCPIの発表があるから、結果が良ければ買って、悪ければ売ろう」

といったような戦略を事前に立てておき、価格変動リスクを回避したり、逆手に取れるようになります。

②中長期の相場の流れを予測できる

金融政策や経済状態、政治状況はその国の通貨の動向に長期にわたって影響を与えるため、中長期における方向性を測りたいときにファンダメンタルズ分析が役立ちます。

例えば、米国が利上げをすると発表した場合、100円の米ドル/円がいきなり110円や120円に上昇するわけではなく、数週間から数か月にかけてジリジリと上昇していきます。

数週間〜数か月後の値動きを予想したいときにはファンダメンタルズ分析が有効です。

ファンダメンタルズ分析のデメリット

一方で、ファンダメンタルズ分析にもデメリットがあります。

  1. ①短期的な相場には反映されにくい
  2. ②動かない場合もあれば、先行して動く場合もある

の2点です。こちらも一つずつ説明していきます。

①短期的な相場には反映されないことも多い

経済指標の発表や要人発言で瞬間的に為替レートが大きく動くこともありますが、基本的にファンダメンタルズの要素は中長期の為替動向に影響を与えます。

例えば2022年の米ドル/円相場は、日米の金利差拡大もあってしばらく上昇トレンドが継続しましたが、毎日必ず上昇したわけではありません。

数週間〜数か月の目線で見ると上昇トレンドですが、短期的に見ると日によっては下落して押し目をつけることもあります。

短期的なトレードの分析をしたい場合、ファンダメンタルズ分析は向いていません。

②動かない場合もあれば、先行して動く場合もある

先ほど「金融政策や経済指標の発表があると相場が大きく動きやすい」と説明しましたが、必ず動くわけではない点にも注意が必要です。

良い結果や悪い結果が出ても、すでに予想されていた場合は「織り込み済み」としてほとんど動かないケースもあります。

反対に、「良い結果が出るだろう」「悪い結果になりそうだ」といった市場参加者たちの憶測や思惑が働いて、発表前から動く場合もあります。

さらに、経済指標が予想外の結果や突発的な要人発言などのサプライズが起きると、相場は急騰急落、乱高下することもあるので、これもまた注意が必要です。

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の違い

FXの分析方法として、テクニカル分析とファンダメンタル分析はよく比較されます。

ここではファンダメンタル分析とテクニカル分析の違いについて解説していきます。

テクニカル分析とは

テクニカル分析は過去の値動きを基に将来の値動きを予測する分析方法で、主にチャート(ローソク足チャート)を使って分析します。

例えばドル/円のチャートを見ているときに、価格が140円のラインに達したら何度も下落(反発)しているパターンが確認できたとしましょう。そのときに「また140円に達したら下落する可能性が高い」と予測し、次に140円に達したら売ろうと考えるのがテクニカル分析です。

テクニカル分析では、一般的に「テクニカル指標」が使われます。テクニカル指標とは、過去からの価格や出来高の推移をチャートに分かりやすく表示した指標のこと。移動平均線やボリンジャーバンド、RSIなどが有名です。

テクニカル分析はチャートがあればでき、また相場分析における基本のようなところもあるので、ファンダメンタルズ分析よりも広く使われているといっていいでしょう。

ファンダメンタルズ分析とはココが違う

テクニカル分析はチャートの情報を基に値動きを予測するため、現在の相場状況を判断するのに向いています。つまり、基本的に短期トレードに向いている分析方法です。

チャートの状況から「今の相場は売られすぎ感があるので買いでエントリーしよう」「そろそろ買われすぎ感が出てきたので買いポジションを決済しよう」などと判断するため、新規エントリーや決済のタイミングを測る点において、テクニカル分析の方がより精密なタイミングを図りやすいといえるでしょう。

一方で、テクニカル分析はチャートに表示される情報で分析していく手法なので、ニュースや経済指標などの情報は別で取りに行かなくてはなりません。

また、テクニカル分析では取引のサインが出ていたとしても、突発的な経済ニュースの影響によってセオリーどおりの値動きをしないこともあります。

例えば、経済指標の発表時は急変動が起きる可能性がありますが、そういった情報を取りに行こうとせずチャートしか見ていないと、急変動に対応できずに損失を被るリスクがあります。

ファンダメンタルズ分析を取引に役立てる方法

ここからは実際のトレードにおいて、ファンダメンタルズ分析をどのように活用すれば良いのかを説明していきます。

テクニカル分析とファンダメンタルズ分析は併用する

ファンダメンタルズ分析で相場を分析する場合でも、テクニカル分析の知識は必要になります。

たとえファンダメンタルズ分析で長期的な相場の方向性は予測できたとしても、今現在の相場状況が高値圏なのか安値圏なのか、トレンドが出ているのかレンジ相場なのかを判断することは非常に重要。

つまり、エントリーや決済のタイミングなどはテクニカル分析で判断する必要があるわけです。

FX取引を行う際は「ファンダメンタルズだけ」「テクニカルだけ」と決めつけず、2つの分析を併用するのが望ましいでしょう。

例えば短期トレーダーの場合、普段のトレードはテクニカル分析で行っていたとしても「米雇用統計やCPIなどの経済指標の発表前後は相場が変動する可能性があるので、エントリーをしないようにする」といった対策を取ることで、為替変動リスクを軽減できます。

また、ファンダメンタルズ分析により「長期的には上昇していく」と判断できたら、テクニカル分析で押し目(一時的に下落する局面)となりそうな部分を分析してエントリーするといった方法もあります。

要は「どちらか一方の分析方法が絶対的に優れている」というわけではなく、両方を使うことが大切というわけです。

ファンダメンタルズ分析を中長期の相場予想に活かしてみる

メリット・デメリットのところでも解説しましたが、ファンダメンタルズ分析は中長期の分析に向いているので、中長期における相場の方向性を読むために使うと良いでしょう。

一つ例を出してみます。

2022年3月から米国の利上げが本格化し、日米の金利差が広がりました。

その結果、ドルを保有していると金利差による利益が発生するというメリットから円を売ってドルを買う動きが活発化し、ドル/円が上昇しました。

2022年3月からの米ドル円チャート

実際に米ドル/円のチャートを見てみると、2022年3月時点の114円台からゆっくりと上昇を続け、2022年10月中旬には150円まで到達しています。

通貨の価格が変動する要因にはさまざまなものがありますが、金利はその中でも特に大きな要因となっています。大手企業の為替担当者や証券会社のディーラーたちで金利をチェックしていない人はいないと言っていいでしょう。

もちろん相場に「絶対」はありませんし、ファンダメンタルズ分析も必ず当たるというわけではありませんが、少なくとも昨年の相場においては有効だったと言えます。

ファンダメンタルズ分析は何を見ればいい?必須で押さえておきたい情報は?

ファンダメンタルズ分析をするうえで押さえておきたい情報はいろいろありますが、中でも重要度の高いものが以下の4つです。

  1. 金融政策
  2. 経済指標
  3. 要人発言
  4. 地政学リスク

まずは基本中の基本であるこの4つから学んでいきましょう。「何が起きると相場がどうなるのか」を意識しながら学ぶと理解が早まるのでおすすめです。

金融政策

金融政策は中央銀行が物価の安定、通貨価値の維持などを目的に行う政策です。

金融政策の例を上げると、利上げや利下げ、国債の売買などの公開市場操作(オペレーション)があります。

金融政策次第で、円高傾向になったり、ドル安傾向になったりと為替相場が大きく変動するきっかけとなります。

アベノミクスの際の米ドル円チャート

金融政策で為替相場が大きく動いた分かりやすい例だと、2013年のアベノミクスが挙げられるでしょう。2012年までは70〜80円で推移していたドル/円が、アベノミクスによる大規模な金融緩和によって、2014年には100円まで上昇しました。

また、2022年には米国がコロナショックによる景気対策として行っていた量的緩和を止め利上げをした結果、世界的なドル高となりました。

コロナショック時のドル円チャート

ドル/円のチャートを見ると、2022年1月は114円でしたが、2022年10月には150円まで上昇しています。

これらの事例から、金融政策によって長期的に大きなトレンドが発生していることが分かります。

最低でも基軸通貨国の米国、そして、自身が取引している通貨ペアの2か国がどのような金融政策を行っているのかは注目しておきましょう。

経済指標の発表

経済指標は各国の経済や景気に関するデータです。経済指標を見ればその国の経済状況や景気状況を把握できるため、多くの投資家がチェックしています。

注目されやすい経済指標は米雇用統計、各種景況感指数、国内総生産(GDP)、小売売上高、貿易収支、消費者物価指数(CPI) などが挙げられます。

特に、米雇用統計は米国の金融政策に影響を与えるため、世界中の投資家に注目されています。

経済指標は各FX会社が公表している「経済指標カレンダー」を見れば、いつ発表されるのかを確認可能です。

重要度別にマークがついている場合が多いので、まずは重要度の高い経済指標に注目しておくと良いでしょう。

要人発言

要人発言とは、大統領や首相、財政大臣、各国の中央銀行総裁などが経済や金融に関して言及することです。要人発言の内容によっては為替が大きく変動し、トレンド転換のきっかけとなるケースもあります。

例えば、日銀総裁が「今後は利上げの可能性がある」と発言した場合、円高傾向になる可能性が高まります。

要人発言は会見という形でスケジュール化されている場合もあれば、唐突に会見を開く場合もあります。また突発的な例でいえば、アメリカ大統領のTwitterでの発言によって相場が動くケースもあります。

予想外の発言は思いもよらない相場変動を引き起こす可能性があるので、注意しましょう。

地政学的リスク

地政学的リスクとは、戦争やテロのような軍事的、政治的対立によって世界経済が悪化するリスクのこと。

2022年12月現在では、米国と中国、EUとロシアが地政学リスクの典型例です。

例えば、決して起きてほしくない事態ではありますが、もしもアメリカと中国が武力衝突に至ってしまった場合、世界経済に大きな影響を与えると予想されます。

そのため、両国の衝突に繋がる軍事行動や政治的行動が起こった場合は為替相場全体がリスクオフに傾くでしょう。

特に米国や中国、日本、英国、EU各国のような主要国、もしくは産油国のような重要な資源を輸出している国に影響を与える出来事ほど、相場に与える影響は大きくなります。

情報収集の仕方は?

利上げや利下げなどの重要なニュースはテレビや新聞でも報道されていますが、経済指標の結果はテレビや新聞でリアルタイムで報道されません。そのあたりが、ファンダメンタルズ分析は難しいと思われている要因の一つかもしれません。

また、円や米ドルなどのメジャーな通貨は情報が多く入手しやすいですが、NZドルやトルコリラなどのマイナー通貨になるとそうもいきません。通貨によって情報を入手する難易度が変わってきます。

ここからはファンダメンタルズ分析に必要な情報を得る方法について解説していきます。

FX会社の取引ツール・アプリでニュースや経済指標の予定が配信されている

現在はほぼ全てのFX会社が為替や経済に関するニュースを配信しているので、ファンダメンタルズ分析に必要な情報を獲得したいならFX会社で手に入れるのが良いでしょう。

配信元はFXi24やフィスコ、ロイターなどの違いがあり、配信内容は異なります。ただし、金融政策などの重要なトピックはほぼ全ての配信元で入手できます。

GMOクリック証券の経済指標確認画面

出典:GMOクリック証券

PCやスマホアプリといった取引ツール上でもニュースを閲覧可能。取引をしながらニュースを確認できます。

DMMFXの経済指標確認画面

出典:DMM FX

また、経済指標の発表日時が記載されている経済指標カレンダーもほぼ全てのFX会社が提供しています。

LIGHT FXの経済指標確認画面

出典:LIGHT FXスマホアプリ

経済指標カレンダーも各取引ツール上で確認可能です。

独自のレポートやコンテンツを配信しているFX会社もある

ニュースだけでなく、独自の解説コンテンツを提供しているFX会社も増えています。

FXプライム byGMOの独自解説コンテンツ

出典:FXプライムbyGMO

例えば、著名なアナリストやトレーダーがファンダメンタルズやテクニカルの観点から相場や通貨の動向を解説しているレポートを配信しているFX会社も多いです。

松井証券の独自解説コンテンツ

出典:松井証券

また、昨今ではほとんどのFX会社がYouTubeチャンネルを開設し、相場解説を中心とした動画を配信しています。

米雇用統計をリアルタイムで実況する雇用統計ライブを配信しているFX会社や、動画セミナーで相場解説をしているFX会社も。ファンダメンタルズ分析の教材として役立つのでおすすめです。

ファンダメンタルズ情報が充実しているおすすめの会社は?

ほぼ全てのFX会社が経済ニュースや経済指標の発表日時や結果を配信しているため、どこのFX会社を使ってもファンダメンタルズ情報を得られます。

とは言うものの、ニュース以外にも独自のツールやコンテンツを提供しているFX会社もあるため、できることならより情報が充実しているFX会社を選びたいところ。

ここでは、FX会社の中でも特にファンダメンタルズ情報が充実している2社を紹介します。

また、も他の条件でもFX口座を比較してみたいという方はFXのおすすめ口座を徹底比較した記事も参考にしてみましょう

マーケット情報が豊富な外為どっとコム

マーケット情報が豊富なFX会社と言えば、外為どっとコムが挙げられます。

経済ニュースや経済指標カレンダーの配信はもちろん、投機筋のポジションをグラフ化した「IMMポジション」、FOMCが過去に行った政策をまとめた「米国FOMCの政策」、外為どっとコムで取引している人の注文状況といったさまざまなマーケット情報を提供しています。

外為どっとコムの充実した動画コンテンツ

出典:外為どっとコム

動画コンテンツも充実。各通貨の見通しを解説した動画セミナーの開催、YouTubeチャンネルでは相場解説動画を頻繁に投稿しています。

また、米雇用統計発表時には毎回ライブセミナーを配信しています。アナリストやトレーダーが出演して解説してくれるので、視聴すると新たな発見があるかもしれません。

「マネ育チャンネル」では相場レポートやインタビュー記事が多数投稿。初心者向けの教育コンテンツも多いです。

ファンダメンタルズ分析はもちろん、テクニカル分析にも参考になる情報コンテンツが盛りだくさんなのが、外為どっとコムの大きな特徴です。

外為どっとコムの基本スペック
通貨ペア数 30通貨ペア
取引単位 1,000通貨
スプレッド(ドル/円) 0.2銭*
口座開設の最短日数 即日
サポート 平日24時間
デモトレード
キャッシュバック金額 最大1,002,000円
スプレッドは原則固定、例外あり

ファンダメンタルズ情報が充実しているもう一つのFX会社JFX

JFX

JFXもファンダメンタルズ情報が充実しているFX会社の一つです。

経済指標の結果を発表とほぼ同時のタイミングで知らせてくれるので、市場予想と異なるサプライズが起きても即座に対応できます。

JFXの小林芳彦氏による解説コンテンツ

出典:JFX

また、元ディーラーの名物社長である小林芳彦氏が相場を予測したレポートを読める「小林芳彦のマーケットナビ」に加え、YouTubeチャンネルでは小林社長の相場解説動画を視聴可能です。

小林社長は自身のTwitterアカウントでも自身のトレードをつぶやいているので、そちらも併せて見ると参考になるでしょう。

fx waveやダウ・ジョーンズ、Klug Newsが提供するニュースを読め、有名トレーダーの情報コンテンツも充実。ファンダメンタルズ情報を重視したい人にはおすすめのFX会社です。

JFXの基本スペック
通貨ペア数 44通貨ペア
取引単位 1,000通貨
スプレッド(ドル/円) 米ドル/円 3.9銭(AM4:00~AM10:00)
口座開設の最短日数 最短即日(郵送無しOK)
サポート 月曜日~金曜日のAM08:00~PM08:00
デモトレード
キャッシュバック金額 最大101,000円
スプレッドは原則固定、例外あり

よくある質問

ファンダメンタルズ分析に関して、よくある質問について解説します。

Q.テクニカル分析とファンダメンタルズ分析、どちらの方が勝てますか?

記事の中でも解説しているとおり、この二つの分析方法は併用するのが基本です。お互いの足りない部分を補完し合う関係なので、優劣で考えるのではなく、それぞれを使って分析をしましょう。

Q.経済指標の発表前にエントリーする方法で勝つことはできますか?

経済指標の発表時には大きく相場が動くことも多いので「発表直前にどちらかギャンブル的にエントリーすれば、運が良ければ勝てるのでは?」と考えるトレーダーもいますが、こういったギャンブルが成功する確率は低いのでおすすめできません。

というのも、経済指標が発表された直後は、どういう結果だったとしても上下に大きく相場が動くことも多く、どちらのポジションを持っていても損切りラインに到達してしまうことがあるからです。また記事の中でも触れているとおり、指標の結果が良くても悪くても、市場の予測がどうだったかによっても動き方は変わります。これを予測するのはまさしくギャンブルに近いものがあるでしょう。

リスクを避けるためには、むしろ指標発表のタイミングではトレードを控えたり、事前にポジションを決済しておくといった対策が有効です。

大学卒業後、業界新聞社2社を経験。業界紙記者の過酷さ、ライティングや取材の楽しさ、そして斜陽産業の先行きの暗さを学ぶ。

その後、投資関係のコンテンツに携わって投資スキルを高めようと決意し、FXの専門誌「FX攻略.com」の編集者としてFX業界に潜り込む。

FX攻略.com』の休刊後、勤め人からフリーライターに転身。

現在はFX系の雑誌『外国為替』を中心に、投資関連の記事・執筆に従事中。

鹿内武蔵

FX雑誌『外国為替』編集長・株式会社tcl代表取締役

鹿内武蔵

2022年創刊のFX雑誌『外国為替』編集長。

FX編集者歴は長く、2008年より『FX攻略.com』元副編集長として、取材・編集・執筆に携わる。多くの勝ち組トレーダーや証券会社を取材してきた経験を活かし、FXが国民的投資になることを目標に、FX、投資ライターとして活動中。

株式会社tcl代表として各種メディアで執筆しているほか、自身もトレーダーとしてFXの運用も行っている。好きなテクニカル分析はボリンジャーバンド。

もっと見る 閉じる

記事の編集責任者

齋藤直人

FINANCIAL JOURNAL編集長

齋藤直人

編集者歴20年以上。主に紙媒体で編集経験を積み、趣味系雑誌4誌の編集長を歴任。

雑誌の特集記事だけでなく、企業とのタイアップ企画、地域活性化事業への参画など、コンテンツ制作力を活かして幅広いフィールドで活躍。国会議員、企業の重役、スポーツ選手、芸能人などジャンルを問わず幅広いインタビュー経験を持つ。

FXトレーダー歴も5年以上あり、好きなトレードスタイルはスイングトレード。これまでの最大勝ち幅は1500pips

もっと見る 閉じる

関連記事

時間アイコン 23.12.26

GMOクリック証券のCFD取引の評判・口コミは?特徴やメリット・デメリットを解説

時間アイコン 24.04.26

FXの少額投資は3万円から!やってみてわかったおすすめ口座や少額取引の危険性と注意点

FX初心者が3ヶ月トレードしたわかった!少額FXは3万円から始めるべき理由

時間アイコン 24.02.15

グランビルの法則とは?FXや株で使える取引手法と注意点を解説

no-image

時間アイコン 24.05.09

FXの証拠金について徹底解説!証拠金維持率と資金管理の重要性とは?

no-image

時間アイコン 24.03.12

FX会社のアラートとは?アラート機能やプッシュ通知が充実したFX会社アプリを紹介

FX会社のアラートとは?アラート機能やプッシュ通知が充実したFX会社アプリを紹介

TOP