サラリーマンでも株式投資はできる?副業や確定申告に関する注意点を解説

「株をやってみたいけれど会社にばれないか心配…」
「日中働いている会社員でも株を運用して利益を出せるの?」

会社員としての給与の他に、株式などの投資によって収入を増やしたいと考える人も多いかもしれません。

そもそも、サラリーマンでも株式投資で十分に稼ぐことはできるのでしょうか。

この記事では、サラリーマンにとって株式投資はおすすめなのか、やるとしたらどんな運用スタイルがいいのかなどを解説しています。

また、自分の働いている会社では株式投資が副業に該当するのか、会社にばれるのか、確定申告は必要なのか、といった疑問にもお答えします。

この記事でわかること
投資の必要性 ・株価の上昇に比べて、賃金の上昇は期待できない可能性がある
サラリーマンにおすすめの投資手法 ・日中は取引できないなら長期投資
iDeCoつみたてNISAを活用して投資信託
株は副業にあたるか ・基本的に副業には当たらない(※会社による)
確定申告は必要か ・口座の種類や利益の額によっては不要
サラリーマンにおすすめの証券口座 ・取引手数料が安く、ツールが充実した「ネット証券」
・短期取引も視野に入れ、夜間取引ができる口座を選ぶ
おすすめのネット証券

【編集部おすすめの証券会社】

PayPay証券のLP画像

おすすめポイント

  • 少額取引ができる
  • アプリの操作が簡単で使いやすい
  • 口座開設はWebで完結

本記事は、提携する企業のPR情報が含まれます。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。

目次

サラリーマンは株式投資すべき?どれくらい稼げるの?

結論からいうと、サラリーマンこそ株式投資などの資産運用をするべきといえます。

今勤めている会社の給料を増やしたいなら、昇進する、労働時間を増やすなどの方法もあるかもしれませんが、大きく収入を増やすには時間も労力も必要です。

また、日本の平均賃金の上昇幅を見てわかるように、今後も大幅な賃金上昇を期待するのは難しいと考えていいでしょう。

厚生労働省の調査によれば、2001年から2021年の平均賃金はわずか1,600円の上昇、男性に限っていえば2,700円下落しているとのことです。

<平均賃金の推移>

男女計 男性 女性
2001年 305,800円 340,700円 222,400円
2021年 307,400円 337,200円 253,600円

出典:令和3年 賃金構造基本統計調査結果の概況

続いて、株式を運用する場合を考えてみましょう。

Amazon(アマゾン・ドット・コム)の株価は、2011年4月29日時点で195.81ドル、2021年4月19日時点で3,372.01ドル、過去10年でおよそ17倍にもなっています。

仮に100株保有していた場合、19,581ドルが337,201ドルに増えるということになります。1,000株を保有していれば195,810ドルが3,372,010ドルに増える計算です。

このような株価上昇は極端な例かもしれませんが、「給料の上昇」と、「株式がもたらす成長」には大きな差があることが想像できたと思います。

サラリーマンにおすすめの失敗しないための株式投資の手法

株式投資といえば、常にパソコンに張り付いた状態で取引をする様子をイメージする人もいるかもしれませんが、本業のあるサラリーマンにとってそのようなやり方は非現実的ですね。

株式の投資方法(スタンス)は、おおきく分けて短期投資と中長期投資(以下、「長期投資」)に分類されます。

どちらがよいのか一概にはいえませんが、株式投資の初心者や多忙なサラリーマンには長期投資からはじめるのがよいでしょう

「長期投資」は日中取引できないサラリーマンに向いている

長期投資とは

短期間で売買を繰り返すのではなく、長期にわたって金融商品をそのままもち続ける投資のこと

長期投資は、目先の株価の値動きにとらわれずに投資を行うことです。短期的な利益や損失が発生したとしても、その銘柄の長期的な成長に期待して保有し続けます。

サラリーマンにとっての長期投資メリット

  • 株式は長期的には値上がりする資産である
  • 日頃から値動きを気にする必要がない
  • 長期保有によって配当金や株主優待も得られる

ただし、「しばらくは株を売らないから」といった理由で業績動向や株式市場を見なくなると、重要な局面を見逃すこともあります。株式を保有しつつも、日頃から情報収集は心がけるようにしましょう。

<忙しいサラリーマンには投資信託もおすすめ>

金融商品としてのジャンルは少し異なりますが、忙しいサラリーマンは、まずはiDeCo(個人型確定拠出年金)や積立NISAを活用して、「投資信託」を始めるのもおすすめといえます。

投資信託(ファンド)とは

投資家から集めたお金を、運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などに投資、運用する商品のこと。運用成果が投資家に分配される。

簡単に説明すると、株式などの運用をプロに任せるという商品が投資信託です。こまめに株価をチェックするのが難しいサラリーマンや、株式投資の勉強をする時間がない人にも向いています。

「短期投資」の中でも「デイトレード」は会社員に不向き

短期投資とは

短い期間で売買を行い損益を確定させること。

短期投資には、1日で売買をする「デイトレード」や、数日、数週間単位で売買をする「スイングトレード」が含まれます。

デイトレードは平日の日中に株価を注視する必要がありますし、ある程度の投資の経験も必要です。

スイングトレードなら、指値注文(※1)を駆使したり、夜間取引(PTS取引(※2))を行ったりと、工夫次第ではサラリーマンでも十分に取引ができます。

長期投資に慣れてきたら、スイングトレードで利益を出すことを目標にするのもよいでしょう

※1「指値注文」:取引の際に希望する価格を指定する注文方法のこと。取引の予約にも活用できる。
※2「PTS取引」:証券取引所の立会時間外に取引所を介さずに株式を売買するシステムのこと。

サラリーマンにとって株式投資は副業に当たるのか

「会社では副業が禁止されているから、株式投資で利益が出るのはよくないのでは?」

会社員が本業とは別で収入を得るために仕事をしている場合、その仕事を副業といいます。

「株式投資で得られる利益は本業とは別の収入なので、副業に当たるのではないか」と考える人も多いかもしれません。

株式投資は副業には当たらない

結論をいうと、株式投資は副業には該当しません。

<株式投資が副業に当たらない理由>

  • ・株式投資は労働とは性質が異なるため
  • ・株式=財産と見なされるため

※厳密には、副業に定義はないとされています。

「一定の活動に対して対価を得ることが労働」と考えたとき、「株式投資の運用によって利益を得る行為」を「労働」と捉えるのは難しいでしょう。

ちなみに、労働基準法によると、労働者は次のように定義されています。

この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。
引用:労働基準法第9条

株式投資が禁止されている会社もある

先ほどの説明によれば、仮に副業が禁止されている会社に勤めている人であっても、株式投資をするのは問題ないということになります。

ただし、金融機関によっては、株取引が禁止されている会社もあります。また、金融機関に関連する業務を受注する会社に勤めている場合にも、就業規則によって株取引が禁止されていることもあります

株取引を実施する前に、会社の就業規則等をしっかりと確認することをお薦めします。

また、株取引では、一般投資家が不利な立場に置かれることがないよう、インサイダー取引(※)が禁止されています。

※インサイダー取引:その会社の株価に重要な影響を与える「重要事実」を知って、その重要事実が公表される前に、特定有価証券等の売買を行うこと。

サラリーマンが株式投資で利益を得たら確定申告が必要?会社にはばれる?

「株式投資で得た利益には税金がかかるの?確定申告は必要?」
「年末調整のタイミングで株式投資がばれるって本当?」

金融機関業務に従事していない人であれば、会社勤めの人でも問題なく株式投資ができることがわかりました。

それでも、できるだけ会社には株式への投資を知られたくない人もいるでしょう。

この章では、サラリーマンがもっとも気になる、株式投資で得た利益にかかる税金や確定申告についてわかりやすく解説します。

利益に対して税金は発生するが確定申告をしなくてもよい方法がある

株式投資で利益を得た場合、利益に一定の割合をかけた金額を税金として納める必要があります。

<株式投資で得た利益にかかる税金>
譲渡益(買った値段より高く売れた場合の差額)×20.315%(=所得税15%+復興特別所得税0.315%+住民税5%)

会社員の給与所得に関しては、勤務先で年末調整をするため、確定申告の必要はありませんが、株式の譲渡益にかかる税金に関しては、勤務先での年末調整とは別で自分で確定申告をするのが原則です。

株式の譲渡益は年末調整の対象外であるためです。

しかし、会社員の人であれば、特別な事情がないかぎり自分で確定申告をしたことがない人も多いのではないでしょうか。

次のように、株式投資で利益が出た場合でも確定申告が不要になるケースもあるので、確定申告のやり方がわからない、手間が煩わしいという人も安心してください。

確定申告をしなくてもよいケース

  • 「源泉徴収ありの特定口座」を選択した場合
  • 売却益を含む給与所得以外の所得が20万円以下の場合
  • ・株取引で損失が出た場合

証券口座には、次のような種類があり、源泉徴収ありの特定口座を選択すれば確定申告の手続きは不要となります。

簡単に説明すると、源泉徴収ありの特定口座では、本人に代わって証券会社が、利益や損失、税金の計算、納税手続きまで行ってくれるのです。

【証券口座の種類】

種別 確定申告 申告方法 納税方法
特定口座 源泉徴収あり 不要 不要 証券会社などが代理で納税
源泉徴収なし 必要 証券会社などが作成した年間取引報告書を利用し申告 通知に基づき自身で納税
一般口座 必要 自身で譲渡損益を計算し申告 通知に基づき自身で納税

源泉徴収なしの特定口座を選択した場合には、証券会社で利益や損失、税金の計算までは行ってくれますが、納税に関しては自身で手続きする必要があります。

また、サラリーマンで年末調整を受けている場合であれば、給与所得以外の所得の合計が20万円以下なら口座の種類に関わらず確定申告の必要はありません

ただし、売買益の金額を正確に調整するのは難しいなどの理由から、確定申告を避けたいのなら始めから源泉徴収ありの特定口座を選択しておくことをおすすめします。

また、株取引の結果損失が出てしまった場合にも、確定申告の必要はありません。ただし、損失が出たときは確定申告をして「損益通算(※1)」と「繰越控除(※2)」の適用を受けることをおすすめします。

※1「損益通算」:株式の譲渡損失を、その年の利子・配当所得と相殺することができる制度。複数の口座間でも適用できる。
※2「繰越控除」:譲渡損失を翌年以降の3年間にわたり繰り越すことができる制度

NISA口座ならそもそも税金が発生しない

2014年から始まった「少額投資非課税制度(通称NISA)」は、特定の株式や投資信託で得た利益に税金がかからない制度です。

税金が発生しないため、確定申告も不要です。

NISAは原則1人1口座しか開設できませんが、まだNISAを利用したことがないならNISA口座で株式投資を始めるのもよいでしょう。

税金の納付方法によっては会社にばれないことも

株式投資で利益を得ていることが勤め先に知られる要因は住民税です。

なぜなら、勤め先の会社が従業員に代わって毎月の給与から住民税を差し引いて納める「特別徴収」という方法がとられているためです。

株式投資の利益にかかる税金が多いと、経理担当の人に「特別徴収が給与所得での納付額より多いな」と気づかれる可能性があります。

【株式投資が会社にばれない方法】

方法 ばれない理由
源泉徴収ありの特定口座を選択する 税金を証券会社が納めてくれるため
NISA口座で株式を運用する 税金が発生しないため
確定申告時(または住民税申告時)に「自分で納付(普通徴収)」を選択する 給与所得にかかる住民税は「給与天引き」、株式投資の利益にかかる税金は「自分で納付」と分けて納めることができるため

株式投資の始め方とサラリーマンにおすすめのネット証券会社

記事内で何度か「証券会社」というキーワードが出てきました。

株式を買う仕組みがわからない人向けに説明をすると、株式は企業や証券取引所から直接買えるものではなく、「証券会社」を通じて買う仕組みとなっています。

そして、株式投資を始めようと思ったとき、まずはこの証券会社で証券口座を開設する必要があるのです。

<株式を買うまでの流れ>

  • 証券口座を開設する
  • 証券口座に必要資金を振り込む
  • 株式を購入する

サラリーマン向けネット証券会社の選び方

初心者や多忙なサラリーマンには長期投資がおすすめとお伝えしましたが、株式投資を始めるなら、いずれは自分自身に合った投資スタイルを確立することを視野に入れてもよいでしょう。

先ほど説明したように、注文方法を駆使すること、夜間取引を活用することでサラリーマンでも短期間での取引が可能です。

そこで、ここでは夜間取引(PTS取引)に対応しているネット証券会社を3社ピックアップしました。

始めのうちはやや難易度が高いかもしれませんが、これらの中から証券会社を選んでおけば、いずれ夜間取引をやりたくなったときに便利です。

どの証券会社も、取引手数料が安く、初心者向きの利用ツールも充実しています。

SBI証券

SBI証券公式サイト

楽天証券

楽天証券

松井証券

松井証券

【Q&A】サラリーマンの株式投資でよくある疑問

Q、仕事中に会社で株取引をしていたらどうなる?

業務時間内に株式の取引をするのは就業規則違反となるでしょう。社用のデバイスで株取引をした場合には業務目的以外の使用となるので、罰則の対象となることも考えられます。

Q、株式の取引時間は?証券取引所はいつ開いているの?

証券取引所が開いているのは9:00~11:30、12:30~15:00、リアルタイムで株式の売買ができるのはこの時間のみです。

就業前の時間や昼休みの時間を活用して売買をするサラリーマンもいるようです。

リアルタイムで売買ができなくても、ネット証券なら24時間注文を出すことができます。また、PTSという証券会社が独自にもっている取引システムを使って、夜間取引も可能です。

Q、サラリーマンにおすすめの銘柄は?

専門家のようにさまざまなデータを分析するということはハードルが高いので、初心者なら、身近な企業やなじみのあるサービスをヒントに銘柄を選ぶのも1つの方法です。

例えば日常的に使っている商品を扱っている企業であれば、その企業の動向もつかみやすくなるでしょう。まずは身近な企業の銘柄からチェックしてみましょう。

個別株ではなく、運用をプロに任せる投資信託やETFもおすすめです。

Q、どのくらいの投資額を目安にしたらいいの?

投資額に決まった目安はありません。現在得ている給与を投資に回す予定であれば、生活費に影響がない範囲で投資をしましょう。

また、投資は必ずお金が増えるものではありません。投資をしていても一定の貯蓄は維持できるよう、貯金と投資に回すお金をそれぞれ分けて考えるとよいでしょう。

サラリーマンの株式投資に関するまとめ

  • 給料の上昇に期待するより株式の成長の可能性の方が高いと考えることもできる
  • サラリーマンには株式への長期投資や投資信託がおすすめ
  • 株式投資は副業には該当しないが金融業に携わっている人の取引は禁止されていることも
  • 源泉徴収ありの特定口座を選択すれば確定申告は不要

▼WealthLead 新着セミナー情報

2023年8月9日(水)開催

初めての資産運用セミナー画像
開催日時【WEB開催】 ・2023年8月9日(土)18:30~20:00
※セミナー終了後、8/13(日)23:59まで本セミナーのオンデマンド配信(録画配信)を行います。お申込みいただいた方にお送りするリンクからご登録いただきますと、期限内にいつでもご視聴いただけます。
内容 ・近年の情勢
・投資信託選びの5ステップ
・弊社サービスのご紹介
場所 WEB開催
参加無料※参加URLはお申込みいただいた後、個別にご案内いたします。

2023年8月16日(水)開催

退職金運用セミナー画像
開催日時【WEB開催】 ・2023年8月16日(水)18:00~20:00
※セミナー終了後、8/20(日)23:59まで本セミナーのオンデマンド配信(録画配信)を行います。お申込みいただいた方にお送りするリンクからご登録いただきますと、期限内にいつでもご視聴いただけます。
内容 ・私たちを取り巻く環境
・退職金運用を始める前に踏むべきステップ
・退職金運用に適したリスク分散を重視した国際分散投資
・弊社サービスのご紹介
場所 WEB開催
参加無料※参加URLはお申込みいただいた後、個別にご案内いたします。

記事の編集責任者

齋藤直人

FINANCIAL JOURNAL編集長

齋藤直人

編集者歴20年以上。主に紙媒体で編集経験を積み、趣味系雑誌4誌の編集長を歴任。

雑誌の特集記事だけでなく、企業とのタイアップ企画、地域活性化事業への参画など、コンテンツ制作力を活かして幅広いフィールドで活躍。国会議員、企業の重役、スポーツ選手、芸能人などジャンルを問わず幅広いインタビュー経験を持つ。

FXトレーダー歴も5年以上あり、好きなトレードスタイルはスイングトレード。これまでの最大勝ち幅は1500pips

もっと見る 閉じる

関連記事

時間アイコン 23.08.23

日本株の買い方を初心者向けに解説!コツやおすすめの銘柄も紹介

no-image

時間アイコン 23.10.27

証券会社おすすめ10社比較!株初心者が会社選びで失敗しないコツは?

no-image

時間アイコン 23.12.15

株アプリおすすめ7選|初心者からベテランまで幅広いニーズに応える高機能アプリとは?

株アプリのアイキャッチ画像

時間アイコン 23.10.27

株式投資を1000円からできる!PayPay証券アプリの使い方

paypal

時間アイコン 24.02.14

株のローソク足とは?種類と見方・チャート分析の基礎を解説

no-image

TOP