投資のリスクはどれくらい?初心者向けにリスクの低い資産運用も紹介

投資のリスクはどのくらい?リスクの低い資産運用を解説

※本記事は、提携する企業のPR情報が含まれます。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。

「リスクの低い投資はないかな?」
「株式投資をやってみたいけど、損失を出す可能性はどれくらいあるの?」

マンションなどに投資して家賃収入を得る不動産投資や、企業に投資して値上がり益や配当を得る株式投資、売買によって利益を狙うFXや仮想通貨など、投資にはさまざまな種類があります。

この記事では、投資において考えられるリスクの概念を説明します。さらに、投資の初心者におすすめのリスクの低い資産運用も紹介していきます。

目次

投資におけるリスクの考え方

投資におけるリスクの考え方

まず初めに、投資におけるリスクの基本的な考え方を理解しておきましょう。

※この記事では、「投資」を「資産運用を目的とした金融商品」と定義して説明をします。

リスクとリターンの意味

「リスク」とは、「危険」であり「怖いもの」や「良くないもの」に対して使われることが多い言葉です。

しかし、「投資におけるリスク」とは、正確には次のように定義されます。

リスク
リターンの振れ幅のこと(値動きの幅、不確実性

リターン
投資によって得られる結果(利益、損失)のこと

つまり、「リスクが高い」と表現するとき、その投資による結果の振れ幅が大きいことを意味します。この場合、大きく損する可能性もあれば高いリターンを得られる可能性もあります。

反対に、「リスクが低い」とは、投資による結果の振れ幅が小さいということです。ブレが少ない分想定外にはなりづらく、期待した成果を上げやすいのが特徴です。

リスクのない投資はない

通常はリスクを抑えようとするとリターンは下がり、高いリターンを求めると高いリスクが伴います。

このように、リスクとリターンは密接な関係にあるため、投資において、ローリスクハイリターンの金融商品は存在しません

例えば、株式投資を想定してみましょう。

株価の変動により、投資金額よりも換金時の金額が下がっているということはイメージしやすいでしょう。(価格変動リスクといいます)。

そもそも、投資した会社が将来も存続している可能性は保障されていません(信用リスクといいます)。

他にも、外国の通貨で取引をする金融商品なら、為替変動リスク、その国の情勢によって価格が変動するカントリーリスクも関係してきます。

金融商品ごとに見るリスクの目安

金融商品毎にみるリスクの目安

資産運用にはさまざまな種類がありますが、ここでは銀行や証券会社、FX会社などで取り扱っている金融商品を一覧にしました。

<金融商品とリスク一覧>

リスク 金融商品 詳細
預金 定期預金、外貨預金など。
債券 国や会社が借り入れのために発行するいわば借用証書で、定期的に利子が支払われる。
投資信託 投資家から集めたお金を専門家が投資家に代わって運用する。
REIT(不動産投資信託) 不動産版の投資信託のこと。
株式 企業の株式に投資し、配当や値上がり利益を期待する。
不動産 土地やマンションを購入して売却利益や家賃収入を期待する。
金投資 世界共通の価値で扱われていて世界情勢の変化に強い。
FX 外貨の売買による差額利益を期待する。手元の資金以上の金額で取引ができる仕組みによって、大きな利益や損失が出ることも。
仮想通貨(暗号資産) 電子データのみでやりとりされ、おもにインターネット上で取引される資産。価格の変動が激しい。

金融商品一覧表で見ると、リスクの低い資産運用は預金や債券投資ということになります。
では「将来に備えた投資をしたい」と考えたときにおすすめできる資産運用はどれでしょうか。

投資初心者におすすめのリスクがおさえられる資産運用

投資初心者におすすめのリスクがおさえられる資産運用

例えば、預入期間に応じて利息が入金される定期預金や国債なら、想定外の損失を出す可能性は低く、安全性が高いといえます。

一方、これらのリスクの低い投資で大きな利益を得ることは難しく、同じ期間で利益を大きく上げたいのであれば、元手となる金額を増やすしかありません。

無理のない資金で、結婚や出産、育児、老後の生活など、将来に備えて十分に資産を増やしていきたいなら、投資信託や株式などに長期的に投資するのがおすすめです。

<初心者におすすめの資産運用の基準>

  • 比較的リスクの少ない投資であること
  • 少額からの投資が可能であること
  • リスクの分散が可能であること

投資信託も株式投資も、銀行や証券会社で始めることができるものです。
そこでこの記事では最後におすすめの証券会社を紹介しています。

もちろん、定期預金などに比べてリスクは大きくなるので、初めは、ある程度の損失を許容できるよう、余剰資金の中から少額で行うことをおすすめします。

以下で説明するように、リスクを最小限に抑える工夫をすれば、初心者でも無理なく資産を増やすことができるでしょう。

投資信託や株式投資でリスクを軽減させるには?

投資信託や株式投資でリスクを軽減させるポイント

資産運用を専門家に任せることができる投資信託と、自分で銘柄を選んで売買する株式投資。

株や企業に関する情報収集をする時間がない人や、個別銘柄の運用に自信がない人には投資信託の方がおすすめです。

ただ、投資信託であっても株式投資であっても、リスクは存在します。初めて投資をする人が気をつけるべきポイントをまとめました。

少額投資

投資に慣れていないうちは、貯金と投資にかける金額をしっかり分けて管理し、投資は余剰資金の中から行うようにしましょう

特に自分で購入銘柄を決めて運用する株式投資なら、株式投資の仕組みに慣れるためにまずは小さな単位で売買をしてみるのもおすすめです。

投資信託であれば、一般的には最低1万円からと設定されていますが、中には100円からでも投資できるものもあります。

分散投資

分散投資とは、1つの投資先にお金を集中させるのではなく、複数の投資先に分散して運用する方法のことです。

株式投資なら、業種の異なる企業の銘柄を複数組み合わせることで、全体のリスクを軽減することができます。

投資信託なら、1つのファンド内で国内外の株式、債券、不動産などに幅広く分散投資をしてくれるものもあり、そのような投資信託を購入することでリスクを分散させることができます。

【番外編】投資はすべき?「投資をしないリスク」の考え方

元本が保証されている貯金なら、「リターンの振れ幅」という意味のリスクはほとんどありません。

しかし、「投資はしない」「現金しかない」状態では、実は別のリスクを負っているともいえます。

それはインフレによって資産価値が下がるリスクです。実は投資にはインフレリスクを避ける目的があるともいえます。

理解を深めるために、次のように物価が2倍になることを想定していきましょう。そして貯金しかしていなかった場合にどうなるかを見てみましょう。

<リンゴ1個が100円で変わらなかった場合>

現在 〇年後
物価<リンゴ1個の値段> 100円 100円
貯金 100円 100円

<リンゴ1個が200円になった場合>

現在 〇年後
物価<リンゴ1個の値段> 100円 200円
貯金 100円 100円

このように、物価が上昇しリンゴ1個の値段が100円から200円になったとき、貯金しかしていなかった人は、実質的な現金の価値が半分になり、リンゴを半分しか買うことができません。株式や不動産などへ投資をしていれば、物価の上昇とともに資産の価値も上がる可能性があり、インフレリスクを回避することが可能になるのです。

初めての投資におすすめのネット証券会社

初めての投資におすすめのネット証券会社

投資の初心者は、少額、分散投資でリスクを抑える運用の仕方がおすすめであると説明しました。

ここでは、少額投資の際の取引手数料が安く、取扱商品の充実しているネット証券会社をピックアップしました。

SBI証券

SBI証券公式サイト

<国内現物・約定・スタンダードプラン(税込)>

約定金額 ~5万円 ~10万円 ~20万円
手数料 55円 99円 115円

<取扱商品>

NISA 積立NISA IPO 投資信託 米国株式

SBI証券は少額手数料が安く、Tポイントでのポイント投資が可能で、取扱商品の種類や銘柄も豊富です。

※手数料のプランとして別途アクティブプランというものもあり、一日の約定代金が100万円以下の場合は手数料が0円となります。

初めて株を買う際にはあまり関係ないかもしれませんが、慣れてきてさまざまな銘柄を買ってみたくなったときに、プランが豊富にあると幅広い選択肢の中から選ぶことができますね。
投資が初めてなら、節税メリットのあるNISA口座から始めてみるのもおすすめです。

楽天証券

楽天証券

<国内現物・約定・超割コース(税込)>

約定金額 ~5万円 ~10万円 ~20万円
手数料 55円 99円 115円

<取扱商品>

NISA 積立NISA IPO 投資信託 米国株式

楽天証券は、5万円以下の手数料が55円と安いだけでなく、楽天スーパーポイントによるポイント投資にも対応しています。楽天スーパーポイントがたまっている人はポイント投資から気軽に始めてみるのもよいでしょう。

また、取扱商品の種類や銘柄も豊富で、初心者向けの情報コンテンツも充実しています。

松井証券

松井証券

<国内現物・約定(税込)>

1日の約定金額 ~50万円 ~100万円 ~200万円
手数料 0円 1,100円 2,200円

<取扱商品>

NISA 積立NISA IPO 投資信託 米国株式
×

他の証券会社とは手数料体系が異なるのが松井証券です。とてもシンプルな手数料体系で、1日の約定合計金額が50万円以下なら手数料がかかりません

海外株を取り扱っていないのはデメリットですが、少額で国内株式を中心に取引したい初心者に向いています。楽天証券やSBI証券と同じく投資信託にも対応していて、銘柄も充実しています。

投資のリスクに関するまとめ

  • 投資におけるリスクとはリターンの振れ幅のこと
  • リスクのない投資はなく、ローリスクハイリターンな金融商品も存在しない
  • 投資信託や株式投資ならリスクを抑えつつ資産を増やせる可能性がある
  • 少額、分散投資でリスクの軽減が可能
  • 初心者なら少額取引の手数料が安く取扱銘柄の多いネット証券会社で投資を始めるのがおすすめ

WealthLeadでは資産運用に関する
セミナーを開催しています!

講師は大手証券会社の支店長も務めたこの道32年のプロフェッショナルです。
日本証券アナリスト協会認定のシニア・プライベートバンカー※ 資格も持つ、まさに金融エキスパートです。
※「シニア・プライベートバンカー」は富裕層の総合的な資産運用・管理に関する知識やサービスを体系化した PB教育プログラムの最上位の資格です。

記事の編集責任者

齋藤直人

FINANCIAL JOURNAL編集長

齋藤直人

編集者歴20年以上。主に紙媒体で編集経験を積み、趣味系雑誌4誌の編集長を歴任。

雑誌の特集記事だけでなく、企業とのタイアップ企画、地域活性化事業への参画など、コンテンツ制作力を活かして幅広いフィールドで活躍。国会議員、企業の重役、スポーツ選手、芸能人などジャンルを問わず幅広いインタビュー経験を持つ。

FXトレーダー歴も5年以上あり、好きなトレードスタイルはスイングトレード。これまでの最大勝ち幅は1500pips

もっと見る 閉じる

関連記事

時間アイコン 24.04.19

資産運用におすすめの商品は?投資初心者が運用するための注意点も解説

資産運用におすすめの商品は?投資初心者が運用するための注意点も解説

時間アイコン 24.04.19

FXや株の相場の「押し目」とは?トレードする際のコツや注意点を解説

no-image

時間アイコン 24.04.19

政策金利とは?為替相場への影響や投資に役立てるアイデアを解説

no-image

時間アイコン 24.04.19

インフレ(インフレーション)とは?をわかりやすく解説!基礎知識と投資に役立てる方法も紹介

no-image

時間アイコン 24.04.19

円安・円高をわかりやすく解説!仕組みやメリットデメリット・今後の見立ては?

no-image

TOP